1. テンプレート資材

本書では、VMwareテンプレートを利用するために必要な資材の取得方法と、動作環境の準備手順について説明します。

1.1. テンプレート資材の取得

配布サイト

テンプレートは以下のURLから取得できます。

使用ファイル

使用するテンプレートファイル名は以下の通りです。
インポート方法については「 メニューインポート 」を参照してください。
template-createVM-1.0.0-ita-2.5.2.kym

1.2. モジュールの追加手順

VMwareテンプレートの動作には、community.vmware モジュールの導入が必要です。
以下に、モジュールの追加手順例を記載します。
  1. ITAインストール環境への接続
    ITAがインストールされた環境に接続します。
  2. Dockerfileの編集
    以下のコマンドを実行して、Dockerfileを開きます。
    リスト 1.26 コマンド(Dockerfileの編集)
    cd ~/exastro-docker-compose
    vim ita_by_ansible_execute/templates/work/Dockerfile
    
    Dockerfileの末尾に、以下を追記します。
    リスト 1.27 Dockerfileの追記内容
    ENV http_proxy=http://<your-proxy-host>:<port>/
    ENV HTTP_PROXY=http://<your-proxy-host>:<port>/
    ENV https_proxy=http://<your-proxy-host>:<port>/
    ENV HTTPS_PROXY=http://<your-proxy-host>:<port>/
    
    RUN pip3 install pyvmomi==8.0.3.0.1 \
            && pip3 install pyVim \
            && ansible-galaxy collection install community.vmware
    
  3. Dockerイメージのビルド
    編集したDockerfileをもとに、以下のコマンドで新しいイメージをビルドします。
    リスト 1.28 コマンド(Dockerイメージのビルド)
    docker build -f ita_by_ansible_execute/templates/work/Dockerfile -t exastro/ita-ansible-agent:2.5.2 . --build-arg ANSIBLE_AGENT_BASE_IMAGE=exastro/exastro-it-automation-by-ansible-agent --build-arg ANSIBLE_AGENT_BASE_IMAGE_TAG=2.5.2
    
  4. .env ファイルの更新
    以下のコマンドで .env ファイルを開き、イメージ名とタグを更新します。
    リスト 1.29 コマンド(.env ファイルの編集)
    cd ~/exastro-docker-compose
    vim .env
    
    #### Ansible エージェントのコンテナイメージのリポジトリ
    ANSIBLE_AGENT_IMAGE=exastro/ita-ansible-agent
    #### Ansible エージェントのコンテナイメージのタグ
    ANSIBLE_AGENT_IMAGE_TAG=2.5.2
    
  5. 環境の再構築
    .env ファイルの編集後、以下のコマンドを実行して環境を再構築します。
    リスト 1.30 コマンド(編集を反映)
    cd ~/exastro-docker-compose
    sh setup.sh install
    
    実行中に以下のようなプロンプトが表示されます。
    リスト 1.31 実行時のプロンプト
    ...
    Regenerate .env file? (y/n) [default: n]: n
    ...
    Deploy Exastro containers now? (y/n) [default: n]: y
    ...