1.9. 不要になったイベントについて2¶
1.9.1. 状況の整理¶
前項 不要になったイベントについて では、既存のフィルターを用いた解決策を提案しました。
ここでは、不要となるイベントに対応するフィルターを用いた対応を考えてみましょう。
例えば今回のシナリオでは、後続のイベントの発生を待っているイベントには、["event_status", "progress"]というラベルを付与する設定をしました。
事前にこの設定がわかっているようであれば、["event_status", "progress"]のラベルを検知するフィルターを事前に作成しておくことで、対応することが可能となります。
また、不要になったイベントが複数ある場合にもこちらのフィルターを用いた一つのルールだけで対応するように設定することも可能です。
例えば今回のシナリオでは、Sorry画面の切り戻しのときに先行する結論イベントを参照しましたが、スケールインするときも先行するスケールアウトの結論イベントを参照する形で設定するとしましょう。
その場合、OASEを介さず手動でスケールインまで対応したら、Sorry画面切り替えだけでなく、スケールアウトのイベントも不要になります。
こうした場合のように、複数のイベントをTTL切れにする必要があるときにこちらの設定は役立ちます。
1.9.2. ルールの設定¶
では、実際にフィルターとルールの設定を行っていきましょう。
1.9.2.1. フィルターの設定¶
から、 を設定します。
登録 ボタンを押し、以下のラベル付与の設定を追加していきます。
有効 |
フィルター名 |
フィルター条件 |
検索方法 |
---|---|---|---|
True |
kill_event |
["event_status", "progress"] |
キューイング |
入力が終わったら、編集確認 ボタンを押して登録します。
Tip
フィルター名は任意で設定可能です。わかりやすいものを設定しましょう。
検索方法を「キューイング」とすることで、複数の不要なイベントに対応可能となります。
1.9.2.2. ルールの設定¶
フィルター「kill_event」を条件として、TTLを最小値に設定したルールを作成しましょう。
今回は、以下のような設定でルールを作成します。
有効 |
ルール名 |
ルールラベル名 |
優先順位 |
条件 |
アクション |
結論イベント |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フィルターA |
アクションID |
元イベントのラベル継承 |
結論ラベル設定 |
TTL |
|||||
アクション |
イベント |
||||||||
True |
kill_event |
kill_event |
1 |
kill_event |
True |
False |
["event_status", "==", "termination"] |
10 |
Tip
ルール名やルールラベル名は任意で設定可能です。わかりやすいものを設定しましょう。
必要な結論イベントを発生させるためのルールなので、選択するアクションはありません。
結論ラベルは、イベントが判別しやすいものを設定しましょう。
1.9.2.3. 結果の確認¶
ではルールの設定から結論イベントが発生するまでを、
画面から確認してみましょう。
の画面では、時系列に沿ってイベントが発生している様子を確認できます。
TTLが短い結論イベントに
で設定したラベルが付与されていることも確認しましょう。古いものから順に、["event_status", "progress"]が付与されたイベントが、["event_status", "==", "termination"]が付与されたイベントに置き換わっていくのを確認しましょう。