3. OASE¶
3.1. はじめに¶
3.2. OASE メニュー構成¶
3.2.1. メニュー/画面一覧¶
- OASEのメニューOASEのメニュー一覧を以下に記述します。
表 3.78 OASE メニュー/画面一覧¶ No
親メニューグループ
メニューグループ
メニュー・画面
説明
1
OASE
イベント
イベントフロー
OASEに関する各種設定をメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。
2
イベント履歴
エージェントによって取得されたイベントの一覧を閲覧できます。
3
ラベル
ラベル作成
ラベルをメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。
4
ラベル付与
ラベルを付与するために、イベント収集対象とラベル付与条件と該当ラベルを紐付(閲覧/登録/更新/廃止)できます。
5
ルール
フィルター
フィルターをメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。
6
アクション
OASEのルール判定にて条件を満たした際に実行するオペレーションとConductorの組み合わせをメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。
7
ルール
ルールをメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。
8
評価結果
アクション履歴を閲覧できます。「詳細」を押下するとConductor作業確認メニューに遷移します。
3.3. OASE 利用手順¶
3.3.1. OASE作業フロー¶

作業フロー詳細と参照先
3.4. OASE メニュー操作説明¶
3.4.1. OASE メニュー¶
3.4.2. イベントフロー¶

図 3.73 サブメニュー画面(イベントフロー)¶

図 3.74 使用イメージ画面(イベントフロー)¶
注釈
表示パターン選択について¶

図 3.75 表示パターン選択(イベントフロー)¶
項目 |
説明 |
---|---|
新規イベント |
収集して未だ評価機能に検知されていない状態のことです。
判定時間が過ぎると、既知(判定済み)、未知、時間切れのいずれかに変化します。
|
既知イベント |
評価機能に検知された状態もしくは対象のことです。 |
未知イベント |
フィルターに抽出されなかった(評価機能に検知されなかった)状態もしくは対象のことです。
未知の事象であることから、今後の評価対象として検討する必要が考えられます。
|
時間切れイベント |
下記のいずれかの理由により、ルールの評価対象から外した対象のことです。
・TTLの2倍以上の期間が経過して、評価対象とするには古すぎる
・TTLを経過した直後の評価タイミング(ルールにマッチさせる最終タイミング)までに、マッチさせることが出来なかった
|
結論イベント |
ルールにマッチした際に、発生するイベントのことです。 |
実行アクション |
ルールにマッチしたことにより実行したアクションの情報を表示します。 |
日時・範囲指定について¶

図 3.76 範囲指定(イベントフロー)¶

図 3.77 時間指定(イベントフロー)¶
動作について¶

図 3.78 ドラッグ&ドロップで入力(イベントフロー)¶
フィルター¶

図 3.79 フィルター入力画面(イベントフロー)¶
アクション¶

図 3.80 アクション入力画面(イベントフロー)¶
ルール¶

図 3.81 ルール入力画面(イベントフロー)¶
3.4.3. イベント履歴¶
- メニューでは、エージェントによって取得されたイベントの一覧を閲覧できます。

図 3.82 サブメニュー画面(イベント履歴)¶
- イベント履歴画面の項目は以下の通りです。
項目 |
説明 |
---|---|
オブジェクトID |
自動採番のため編集不可。 |
イベント収集設定ID |
[元データ]エージェント |
イベント収集日時 |
エージェントがイベントを取得した日時。 |
イベント有効日時 |
イベントの有効日時。 |
イベント状態 |
以下の状態が存在します。
・検討中
・未知イベント
・ルールマッチ済み
・時間切れ
|
イベント種別 |
以下の状態が存在します。
・イベント
・再評価
|
ラベル |
付与されたラベル情報。 |
評価ルール名 |
[元データ]
ルール→ルールラベル名
|
利用イベント |
評価に利用されたイベント。 |
3.4.4. ラベル作成¶
- メニューでは、ラベルをメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。

図 3.83 サブメニュー画面(ラベル作成)¶
- ラベル作成画面の入力項目は以下の通りです。
項目 |
説明 |
入力必須 |
入力方法 |
制約事項 |
---|---|---|---|---|
ラベルキー |
ラベルキーを半角英数字と利用可能な記号(_-)で入力できます。
先頭に記号を使うことはできません。
|
〇 |
手動入力 |
最大長255バイト |
カラーコード |
設定するとイベントフロー画面で色がつきます。
設定しないとデフォルトで #002B62 の色がつきます。
|
ー |
手動入力 |
最大長40バイト |
備考 |
自由記述欄。レコードの廃止・復活時にも記載可能。 |
ー |
手動入力 |
最大長4000バイト |
3.4.5. ラベル付与¶
- では、ラベルを付与するために、イベント収集対象とラベル付与条件と該当ラベルを紐付(閲覧/登録/更新/廃止)できます。

図 3.84 サブメニュー画面(ラベル付与)¶
- ラベル付与画面の入力項目は以下の通りです。
表 3.82 ラベル付与画面 入力項目一覧¶ 項目
説明
入力必須
入力方法
制約事項
ラベリング設定名
任意のラベリング設定名を入力します。
〇
自動入力
最大長255バイト
イベント収集設定名
エージェントで登録したイベント収集設定名が表示されます。
〇
リスト選択
ー
キー
検索条件となる、イベントのプロパティのキーを半角英数字と利用可能な記号(_-)で入力します。
下記キーも入力可能です。
・_exastro_event_collection_settings_id
・_exastro_fetched_time
・_exastro_end_time
ー
手動入力
最大長255バイト ※
値のデータ型
値のデータ型を選択します。
・真偽値、オブジェクト、配列、空判定:
比較方法が[==,≠]の場合に、いずれかを指定してください。
・その他:
比較方法が[RegExp]の場合は指定してください。
ー
リスト選択
※
比較方法
比較方法を選択します。
・<, <=, >, >=:
値のデータ型が、[文字列、整数、小数]の場合のみ選択可能です。
・RegExp:
値のデータ型が、[その他]の場合のみ選択可能です。
ー
リスト選択
※
比較する値
比較する値を入力します。
・値のデータ型で[真偽値]を選択した場合:
trueかfalse(大文字が含まれていても可能)を入力します。
・値のデータ型で[オブジェクト]を選択した場合:
{}で囲みます。
・値のデータ型で[配列]を選択した場合:
[]で囲みます。
ー
手動入力
最大長4000バイト ※
ラベル
キー
ラベル作成で登録したラベルキーが表示されます。
ー
リスト選択
※
値
ラベル付与したい値を半角英数字と利用可能な記号(_-)で入力できます。
ー
手動入力
最大長255バイト ※
備考
自由記述欄です。
ー
手動入力
最大長4000バイト
ユースケース |
検索条件 |
ラベル |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
キー |
値のデータ型 |
比較方法 |
比較する値 |
キー |
値 |
|
検索条件にマッチした際に、ラベルを付与したい |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
検索条件にマッチした際に、「比較する値」をそのままラベルの値として使用したい |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
ー |
検索条件のキーがマッチした際に、ラベルを付与したい |
〇 |
ー |
ー |
ー |
〇 |
〇 |
検索条件の値がFalseの値(空文字、[]、{}、0、 False)でマッチした際に、ラベルを付与したい |
〇 |
ー |
==(一致), ≠(不一致)のみ |
ー |
〇 |
== → 〇,ー ≠ → 〇 のみ |
検索条件に正規表現を使用したい |
〇 |
その他 のみ |
RegExp のみ |
ー |
〇 |
〇 |
全てのイベントにラベルを付与したい |
ー |
ー |
ー |
ー |
〇 |
〇 |
値のデータ型 |
比較方法 |
比較する値 |
---|---|---|
文字列 |
RegExp以外可能 |
ー
例 sample
|
整数 |
RegExp以外可能 |
ー
例 10
|
小数 |
RegExp以外可能 |
ー
例 1.1
|
真偽値 |
==(一致), ≠不一致)のみ |
true, falseのみ(大文字が含まれていても可能) |
オブジェクト |
==(一致), ≠不一致)のみ |
{}で囲みます。
例 {Key: Value}
|
配列 |
==(一致), ≠不一致)のみ |
[]で囲みます。
例 [aa, bb, cc]
|
空判定 |
==(一致), ≠不一致)のみ |
空文字、[]、{}、0、Falseのみ
例 ""
|
その他 |
RegExpのみ |
ー |
3.4.6. フィルター¶
- では、フィルターをメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。

図 3.85 サブメニュー画面(フィルター)¶
- フィルター画面の入力項目は以下の通りです。
項目 |
説明 |
入力必須 |
入力方法 |
制約事項 |
---|---|---|---|---|
有効 |
フィルターの有効/無効を選択します。
True:有効
False:無効
|
〇 |
リスト選択 |
ー |
フィルター名 |
任意のフィルター名を入力します。 |
〇 |
手動入力 |
最大長255バイト |
フィルター条件 |
フィルター条件を設定するウィンドウを開きます。 |
〇 |
ー |
ー |
備考 |
自由記述欄。レコードの廃止・復活時にも記載可能。 |
ー |
手動入力 |
最大長4000バイト |
フィルターの条件については フィルター条件 欄をクリックすることで表示されるウインドウから設定できます。

図 3.86 フィルター条件設定¶
- フィルター条件の入力項目は以下の通りです。
項目 |
説明 |
入力必須 |
入力方法 |
制約事項 |
---|---|---|---|---|
ラベルキー |
下記キーとラベル作成で登録したラベルキーが選択できます。
・_exastro_event_collection_settings_id
・_exastro_fetched_time
・_exastro_end_time
|
〇 |
リスト選択 |
ー |
条件 |
==(一致),≠(不一致)が選択できます。 |
〇 |
リスト選択 |
ー |
条件値 |
ラベルキーに設定する値を入力します。 |
〇 |
手動入力 |
最大長4000バイト |
3.4.7. アクション¶
- では、アクションをメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。

図 3.87 サブメニュー画面(アクション)¶
- アクション画面の入力項目は以下の通りです。
項目 |
説明 |
入力必須 |
入力方法 |
制約事項 |
---|---|---|---|---|
アクション名 |
任意のアクション名を入力します。 |
〇 |
手動入力 |
最大長255バイト |
オペレーション名 |
[元データ]オペレーション一覧 |
〇 |
リスト選択 |
ー |
Conductor名称 |
[元データ]Conductor一覧 |
〇 |
リスト選択 |
ー |
備考 |
自由記述欄。レコードの廃止・復活時にも記載可能。 |
ー |
手動入力 |
最大長4000バイト |
3.4.8. ルール¶
- では、ルールをメンテナンス(閲覧/登録/更新/廃止)できます。

図 3.88 サブメニュー画面(ルール)¶
- ルール画面の入力項目は以下の通りです。
項目 |
説明 |
入力必須 |
入力方法 |
制約事項 |
---|---|---|---|---|
有効 |
フィルターの有効/無効を選択します。
True:有効
False:無効
|
〇 |
リスト選択 |
ー |
ルール名 |
任意のルール名を入力します。 |
〇 |
手動入力 |
最大長255バイト |
ルールラベル名 |
どのルールから作成された結論イベントなのかを、恒久的に判別するため
"_exastro_rule_name"ラベルに設定する任意の名前を入力します。
|
〇 |
手動入力 |
最大長255バイト
※後から変更することはできません。
|
優先順位 |
優先順位を正の整数で入力してください。
数値が小さいものを優先します。
|
〇 |
手動入力 |
最大長255バイト |
フィルターA |
[元データ]フィルター |
〇 |
リスト選択 |
ー |
フィルター演算子 |
フィルター演算子を選択します。
A and B:AとBの両方にマッチさせる場合
A or B:AかBにマッチさせる場合
A -> B:AのあとにBが発生しているときにマッチさせる場合
|
〇 |
リスト選択 |
ー |
フィルターB |
[元データ]フィルター |
ー |
リスト選択 |
ー |
作業前通知 |
ー |
ファイル選択 |
最大サイズ2Mバイト
※1
|
|
作業前承認待ち |
※今後機能追加予定です。 |
ー |
ー |
ー |
作業前通知先 |
通知先を選択します。 |
ー |
リスト選択 |
ー |
アクションID |
[元データ]アクション |
ー |
リスト選択 |
ー |
作業後通知 |
ー |
ファイル選択 |
最大サイズ2Mバイト
※1
|
|
作業後承認待ち |
※今後機能追加予定です。 |
ー |
ー |
ー |
作業後通知先 |
通知先を選択します。 |
ー |
リスト選択 |
ー |
結論ラベル設定 |
結論イベント用のラベル付与を設定するウィンドウを開きます。 |
〇 |
リスト選択 |
ー |
TTL |
[最小値]1(秒)
[最大値]2147483647(秒)
TTL(Time To Live)とは、エージェントが取得したイベントが、ルールの評価対象として扱われる期間(秒)のことです。
|
〇 |
手動入力 |
ー |
備考 |
自由記述欄。レコードの廃止・復活時にも記載可能。 |
ー |
手動入力 |
最大長4000バイト |
注釈
結論ラベルについては 結論ラベル設定 欄をクリックすることで表示されるウインドウから設定できます。

図 3.89 結論ラベル設定¶
- 結論ラベルの入力項目は以下の通りです。
項目 |
説明 |
入力必須 |
入力方法 |
制約事項 |
---|---|---|---|---|
結論ラベルキー |
下記キーとラベル作成で登録したラベルキーが選択できます。
・_exastro_event_collection_settings_id
・_exastro_fetched_time
・_exastro_end_time
|
〇 |
リスト選択 |
ー |
結論ラベル値 |
結論ラベルキーに設定する値を入力します。 |
〇 |
手動入力 |
最大長4000バイト |
3.4.9. 評価結果¶
- では、評価結果を閲覧できます。

図 3.90 サブメニュー画面(評価結果)¶
- 評価結果画面の項目は以下の通りです。詳細 ボタンで に遷移し、実行状態の詳細を閲覧することができます。
項目 |
説明 |
---|---|
アクション履歴ID |
ラベルキーを半角英数字と利用可能な記号(_-)で入力できます。 |
ルールID |
[元データ]ルール |
ルール名 |
[元データ]ルール |
ステータス |
ステータスには以下の状態が存在します。
・ルールマッチング済み
・実行中
・承認待ち
・承認済み
・承認却下済み
・完了
・完了(異常)
・完了確認待ち
・完了確認済み
・完了確認却下済み
|
アクションID |
[元データ]アクション |
アクション名 |
[元データ]アクション |
ConductorインスタンスID |
[元データ]Conductor作業一覧 |
Conductor名称 |
[元データ]Conductor作業一覧 |
オペレーションID |
[元データ]オペレーション一覧 |
オペレーション名 |
[元データ]オペレーション一覧 |
利用イベントID |
アクションを実行するに至ったイベントのID一覧。 |
登録日時 |
YYYY/MM/DD HH:MM:SS |
備考 |
自由記述欄。レコードの廃止・復活時にも記載可能。 |
3.5. 付録¶
3.5.1. ラベル付与での設定例¶

図 3.91 ラベル付与での記入例(ラベル付与)¶
3.5.2. エージェントから送信されてくるイベントデータの形式¶
1{
2 "event": [{
3 "message_id": "<20231004071711.06338770D0A0@ita-oase-mailserver.localdomain>",
4 "envelope_from": "root@ita-oase-mailserver.localdomain",
5 "envelope_to": "user1@localhost",
6 "header_from": "<root@ita-oase-mailserver.localdomain>",
7 "header_to": "user1@localhost",
8 "mailaddr_from": "root <root@ita-oase-mailserver.localdomain>",
9 "mailaddr_to": "user1@localhost",
10 "date": "2023-10-04 16:17:10",
11 "lastchange": 1696403830.0,
12 "subject": "test mail",
13 "body": "sample\r\n"
14 "_exastro_event_collection_settings_id": "d0c9a70c-a1c0-4c7b-9e96-82e602ebc55e",
15 "_exastro_fetched_time": 1696406510,
16 "_exastro_end_time": 1696406810,
17 "_exastro_type": "event"
18 "_exastro_event_collection_settings_name": "agent01"
19 }]
20}